籐むしろ

横糸で籐をひとつひとつ連結して、すだれのように仕上げた生地は「藤むしろ」と呼ばれます。
籐むしろは籐生地の制作工程の違いにより、上級品と通常品2種類のグレードに分類されます。籐の太さを揃える工程において、上級品はマシンメイド、通常品は手作業となっており、繊維がより均一に仕上がるマシンメイド商品の方がグレードが高くなっています。
(マットサイズはセミマシンメイドのみとなります。)


籐むしろ製品一覧
マシンメイド |
セミマシンメイド |
手かがりマット(セミマシンメイド) |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
原木の表面処理 |
ブリーチ(漂白) |
ブリーチ(漂白) |
|
原木の選別 |
選別に手間と時間がかかる |
選別が比較的簡易 |
|
原木を割る(割籐)作業 |
機械を使用 |
手作業 |
|
ビラの幅 |
3.8mm |
3.8mm |
|
穴あけ作業 |
機械を使用 |
機械を使用 |
|
穴数 |
39穴 |
39穴 |
|
糸通し作業 ふちのかがり作業 |
それぞれ |
それぞれ |
|
ケバの処理 |
手作業(バーナー焼きの後ナイフで処理) |
手作業(バーナー焼きの後ナイフで処理) |
|
検品作業 |
手作業(半日) |
手作業(半日) |
|
裏貼 | ![]() 裏貼あり(綿布貼り) |
![]() 裏貼なし |
![]() マットタイプ裏貼(EVA) |
サイズバリエーション |
【裏貼あり】 江戸間3帖(176×261cm) 140×200cm 【裏貼なし】 江戸間3帖(176×261cm) |
【裏貼あり】 江戸間3帖(176×261cm) 140×200cm 【裏貼なし】 江戸間3帖(176×261cm) |
マット 50×80cm |