カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ

籐むしろ

籐むしろ

横糸で籐をひとつひとつ連結して、すだれのように仕上げた生地は「藤むしろ」と呼ばれます。
 籐むしろは籐生地の制作工程の違いにより、上級品と通常品2種類のグレードに分類されます。籐の太さを揃える工程において、上級品はマシンメイド、通常品は手作業となっており、繊維がより均一に仕上がるマシンメイド商品の方がグレードが高くなっています。
(マットサイズはセミマシンメイドのみとなります。)

籐むしろ製品一覧

玄関マットサイズ 50×80cm

玄関マットサイズ 60×90cm

玄関マットサイズ 70×120cm

玄関マットサイズ 80×140cm

江戸間3畳

江戸間4.5畳

江戸間6畳

江戸間8畳

本間3畳

本間6畳

140×200cm

200×200cm

200×250cm

200×300cm

籐敷物TOP

籐むしろ製品一覧

 

マシンメイド

セミマシンメイド

手かがりマット(セミマシンメイド)

  マシンメイド セミマシンメイド  

原木の表面処理

ブリーチ(漂白)

ブリーチ(漂白)

 

原木の選別

選別に手間と時間がかかる
(割る作業を機械で行うため)

選別が比較的簡易
(割る作業を手作業で行うため)

 

原木を割る(割籐)作業

機械を使用

手作業

 

ビラの幅

3.8mm

3.8mm

 

穴あけ作業

機械を使用

機械を使用

 

穴数

39穴
(本間1間191cmに糸を通す為の穴数)

39穴
(本間1間191cmに糸を通す為の穴数)

 

糸通し作業

ふちのかがり作業

それぞれ
手作業(6帖サイズで約3日以上)

それぞれ
手作業(6帖サイズで約3日以上)

 

ケバの処理

手作業(バーナー焼きの後ナイフで処理)
:半日

手作業(バーナー焼きの後ナイフで処理)
:半日

 

検品作業

手作業(半日)
さらに
当店スタッフによる現地検品(2、3日)

手作業(半日)
さらに
当店スタッフによる現地検品(2、3日)

 
裏貼 セガSQ
裏貼あり(綿布貼り)
セガ
裏貼なし
セガ
マットタイプ裏貼(EVA)

サイズバリエーション

(サイズをクリックすると
商品ページに移動します)

【裏貼あり】

江戸間3帖(176×261cm)
江戸間4.5帖(261×261cm)
江戸間6帖(261×352cm)
江戸間8帖(352×352cm)

140×200cm
200×200cm
200×250cm
200×300cm


【裏貼なし】

江戸間3帖(176×261cm)
江戸間4.5帖(261×261cm)
江戸間6帖(261×352cm)
江戸間8帖(352×352cm)

本間3帖(191×286cm)
本間4.5帖(286×286cm)
本間6帖(286×382cm)

140×200cm
200×200cm
200×250cm
200×300cm

【裏貼あり】

江戸間3帖(176×261cm)
江戸間4.5帖(261×261cm)
江戸間6帖(261×352cm)
江戸間8帖(352×352cm)

140×200cm
200×200cm
200×250cm
200×300cm


【裏貼なし】

江戸間3帖(176×261cm)
江戸間4.5帖(261×261cm)
江戸間6帖(261×352cm)
江戸間8帖(352×352cm)

140×200cm
200×200cm
200×250cm
200×300cm

マット 50×80cm
マット 60×90cm
マット 70×120cm
マット 80×140cm
マット 90×180cm